一般社団法人 みんがく(旧:みんなの学校)代表戸高諒(キャンプネームにっぽり)。年間50本近くの子ども向けフリーキャンプを主催。平日はフリースクール自由な学校を運営。屋久島・五島列島フリーキャンプツアー・青少年向けのファシリテーション研修・新しい教育のあり方を考える親の会などを自身の不登校の経験やこれまでの体験から、人と人が関わる自然体験を通して一人ひとりが身も心も自由になる場づくりを実践。自然体験・カウンセリング・学び・つながり・多様性・エンパワメントな場づくりなどで活躍中。
資格:幼稚園教諭免許、小学校教員免許 環境省エコツーリズムガイド
キャンプネームは「にっぽり」学生時代日本一周バイク旅をした経験から「西日本→西日暮里→にっぽり」と呼ばれるようになった。

■WEB 一般社団法人みんがく(旧:みんなの学校)

■過去取材番組 大分県広報番AB:Challenge」

● 略歴
1988年大分県津久見市に生まれる。幼少期より集団教育や学校の生活に馴染めず、学校へ行かず近所の裏山の自然の中で遊び育つ。不登校であることや命、存在を両親より認められながら中学では二年間昼夜逆転の元気な引きこもり生活をする。この時期の「心の中に自分が自分に居場所ができる」体験より、「認め合う多様が受容させる社会」に関心をもつ。先生っぽくない小学校教員を目指し徳島県へ大学進学、大学でNPO法人自然スクールトエックと運命的な出会いを経て、フリーキャンプ、カウンセリング、ファシリテーション、自由な場づくりを学ぶ。卒業後も一年インターンシップ研修生として勤務。2013年に地元大分県に帰郷後、大分市にて畑とキャンプの学校「みんなの学校」を設立(現在:一般社団法人みんがく)。これまでの体験から、自然体験を通して一人ひとりが身も心も自由になる場づくりを実践。自然体験・カウンセリング・学び・つながり・多様性・エンパワメントな場づくりなどで活躍中

これまでに主催にて、数百回を超えるのフリーキャンプを実施、延べ4000名以上の子どもを受け入れてきた。(2025年1月時点)

● 得意なこと/できること

児童のフリーキャンプ、自然体験活動講師、エンパワメントアプローチ研修、チームビルド研修、エコツアー企画、

ファシリテーション入門、カウンセリング入門、対話を育むコミュニケーション講座、不登校Q&A、バッグ作り、木工など
※基本的に参加型ワークショップ形式をとっております。

● 関心・興味のあること
ワークショップ、カウンセリング、パーソンセンタードアプローチ、ファシリテーション、チームビルディング、ゲシュタルトセラピー、エンパワメントアプローチ

● 過去の主な活動・仕事
(1)主催企画・運営
2013年1月~  みんなの学校にて児童のフリーキャンプを実施

2020月10月~ フリースクール自由な学校を開校

(2)講演・ファシリテーション

2014年11月 不登校を考える親の会「星の会」20周年記念大会にて、講演200名参加

2018年~2024年 鹿児島大学講義「自然学校へ行こう」特別講師

2018年7月 日出町子ども会連合会 講演

2019年5月 大分県教育委員会「育支援センター充実方策検討会議」講演 など

(3)その他

講演会やファシリテーション、ワークショップ、執筆の依頼はこちらからお願い致します。

お問い合わせフォーム