子どもとキャンプしてあそぶ
キャンプカウンセラー募集中!

手づくりに満ち溢れた日々

たき火を囲んで、歌う、語る。満天の星空を眺める。

日の出とともに目覚め、おいしいご飯を食べる。

おもいっきり遊び、楽しみ、寝る。

キャンプにはリアルなコミュニケーションと体験が待っている。

ともに過ごした時間はかけがえのないつながりが生まれ

一生モノの思い出がここのキャンプでつくれます。 


自然が舞台、遊び学び、自分になる。学びあえる仲間を募集

 ①キャンプカウンセラー
 (対象)大分県内の学生等(大学生・専門学生等)で継続的にキャンプボランティアに参加できる方 または 参加を希望する方
 (活動内容)長期的にキャンプ活動や活動運営へ参加し、研修や活動をともに活動を作っていく方。
 ②キャンプボランティア
 (対象)大分県内・隣県地域の学生・高校生等でキャンプボランティアへ参加を希望する方
 (活動内容) 自然体験活動に興味を持ち、年間を通じて実施するキャンプのボランティアとして活動したい方。
 ③シーズンキャンプボランティア
 (対象) 大分県内・隣県地域の学生・高校生等でシーズンキャンプボランティアへ参加を希望する方
 (活動内容)  幼児・児童・生徒の長期休みの時に実施するシーズンキャンプへ参加してみたい方。


キャンプカウンセラーって何ですか?

キャンプカウンセラーは、みんなの学校の子供キャンプの活動をともに作っていく専属ボランティアです。 キャンプを通して子どもと遊び、同年代の仲間と学び、たくさんのことを感じて互いに学びあえることを目的としてます。子どもたちと対等に活動したいという願いからキャンプカウンセラーとよんでいます。

どんな活動をしているの?

活動内容は、月1回の研修への参加と毎月1回以上の子どもキャンプの参加です。
研修は、第4水曜日(19時~21時)大分市ホルトホールにて、野外技術やカウンセリング理論、レクリエーション、畑ワークなど行ってます。
キャンプはほぼ毎週末に日帰りや一泊など実施。 農園のこどもキャンプや、無人島キャンプ、県外の長期キャンプなど色んな場所にいけます!
キャンプにかかる費用はこちらで負担します。(大分駅等から送迎あり)
研修も送迎あります。

どんな人達がボランティアしてるの?

主に大学生です。多様な人に出会えます。価値観を広めたい人におすすめです!

キャンプしたことがないです。未経験ですが大丈夫ですか?

もちろん大丈夫!研修で野外技術、子どもとの関わり方を学びます。スタッフが学びのサポートします。

費用はかかりますか?

子どもとのキャンプの中でかかる費用はみんなの学校で負担します。

キャンプカウンセラーグループへ登録する場合は、年間の登録料として2000円頂いてます。

また道具も貸し出しあります。

じゃが

こんな人におすすめ!

□教育や子供に興味がある
□なにかチャレンジしたい何かに本気になってみたい人
□自分の成長に興味がある自分のことをもっと知りたい
□アウトドア・キャンプに興味がある
□人との関わり方に関心がある
□畑、野良仕事に興味がある
□カウンセリング・ファシリテーションを学びたい
□自然が好き
□価値観を広げたい
□無人島に行ってみたい


活動の舞台は大分市の高崎山の丘の農園

 大分市中心部から車で15分、大分市高崎山の丘の上にある農園で活動してます。 なければつくる。がモットーのワタシたち。 食べること。住むこと。遊ぶこと。野菜はもちろん。小屋や遊び道具、お風呂からトイレまで、あらゆるものを自分たちで考えて作ってます。 便利さに溢れて何でもお手軽に手に入ったように感じる世界ですが、つくることでより豊かに実感をもっていきたいと考えてます。

 

全てが体験、十人十色の人々、自然との関わり、正解はないです。自分なりの答えをつくります。

現場主義で学ぶことを大事にしています。頭でっかちに考え込むよりまずはやってみる。やってみるは一番の学び。 画面の向こうでもなく、本や文字の知識でもなく、実際に現場でライブ感のある学びがここの面白いところです。

リアルな現場で体験したことは、身に付くものです。

 一方的に作られたプログラムもカリキュラムも評価もない現場です。
十人十色の子どもたちスタッフとの今ここの気持ちと意欲を聴き、わきおこる即興劇のような遊びや体験、活動をつくっていきます。人の育ちや学びの形には決められた正解などないと考えているからです。

 現場でたくさんの体験をして、自分で判断するなど、正解のないことをしてます。 だけど、自分なりに納得した答えをつくり出していきます。自分を主語に、自分の人生に責任を持って生きていくことをともにできればと考えています。


キャンプカウンセラーやボランティアとして参加するには?

①みんがくへお問い合わせください。
キャンプカウンセラー・ボランティアに興味がある・実際に活動してみたい。
少し話を聞いてみたい等ありましたら、
①公式LINE
②電話(070‐4480‐1328)
③下のフォーム
いずれからご連絡ください。
活動の様子を知りたい方は、Instagramへ
②説明会(オンラインや対面)・研修・キャンプへ参加
(1)説明会(オンラインや対面)
新入生が入ってくる時期は、対面で説明会を行っています。
また、希望があれば随時、時間を調節しオンラインにて行います。
(2)研修
月に1度研修を行っています。研修へ体験で参加してみることも可能です。
キャンプカウンセラーが集まって、キャンプの共有やスキルアップを行っています。
(3)キャンプ
実際に、キャンプに参加してみることができます。
まずは、キャンプを体験してみてから活動に今後参加していくかを決めることができます。
③ボランティアとしてキャンプに何度か参加してみる
一度参加してみただけでは、難しいかたもいらっしゃると思います。
日程等を希望する方にはお送りしていますので、何度かキャンプや研修に参加してみてください。
④キャンプカウンセラーグループに登録する
何度か参加をしてみて、所属する場合は、キャンプカウンセラーグループへ登録します。(年会費:2000円)
(1)年間保険の加入等を行います。(みんがくにて負担)
(2)研修の交通費も一部支給いたします。
一緒に活動しましょう。
みなさんからの応募をお待ちしています!
一般社団法人みんがく
キャンプカウンセラー・スタッフ一同

キャンプカウンセラー募集フォーム

キャンプカウンセラー募集フォームはこちら




    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。